JR東日本企画「駅からハイキング&ウォーキングイベント」に研究会おすすめコースが登場!
JR東日本で企画する旅「駅からハイキング&ウォーキングイベント」 の「東北応援コース」山形駅版に、「山形歴史たてもの研究会が薦 める山形街中レトロ建築めぐり」が掲載されています。
日時 :7月6日(土)
コース番号 :NO? 08352
集合 :山形駅8:40〜9:10(14:00頃解散)
応募予約開始:6月10日(月)
応募締め切り:7月 3日(水)
定員 :100人
申し込み先 :JR東日本「駅からハイキング事務局」
TEL 03-5719-3777
www.jreast.co.jp/hiking/
<ご注意>
山形歴史たてもの研究会では、申し込みを受け付けておりません。
上記JR東日本窓口へお願い致します。
【やまがたレトロ館 旧山寺ホテル】が新聞二誌に掲載されました
結城泰作氏のレトロ館ペン画が常設展示されており、山寺を訪れる人にとって癒しの場となっています。二階大広間から眺める山寺宝珠山の景色も、緑が一層濃くなってきました。仙台、山形を訪れる際には、是非お立ち寄り下さい。
河北新報 平成24年5月20日(日)文化欄掲載
山形新聞 平成24年5月30日(水)掲載
(↑の項目をクリックすると拡大した新聞記事がご覧いただけます。)

山寺ホテル保存に関する番組が、山形放送で放映されています。
2011.10.17 YBCニュースエブリィ2011.11.06 YBC時を越えて 7:30〜8:00AM放送予定



東北専門新聞連盟・東北専門記者会が山形歴史たてもの研究会を顕彰(2008.03.01)
東北専門新聞連盟のサイト内記事http://www.tohoku-press.jp/jigyou.html
Future SIGHT(フューチャーサイト)
フィディア総合研究所発行の季刊誌文化欄にて「歴史を語る建物たち」連載中
http://www.f-ric.co.jp
フィデア総合研究所主事研究員・山口泰史
*山口泰史氏は山形歴史たてもの研究会会員です。
「本郷館」のご紹介 (2011.08.01)
本郷館は、東京都文京区の東京大学近くにある木造三階建ての下宿です。1905年に「本郷旅館」として建てられ、その後下宿として使われていました。現存する最古の木造三階建て下宿と言われています。この下宿から多くの偉人、文化人が巣立ちました。 「本郷館を考える会」では、諦めることなく建造物の保存を求め活動を継続していますが、残念ながらこの夏解体されました。http://www.hongo-kan.com/
山口、松山会員は熱く保存活動を行っておりました。保存への想いをご覧ください。
松山会員の活動 「私の本郷館」
http://hongoukan.blogspot.com/

【イザベラ・バードの山形路】「アルカディア街道」散策のススメ
著者:渋谷光夫
出版社:無明舎出版
価格:1890円
